老人性うつ病とは

老人性うつ病は、高齢者によく見られる病気です。うつ病は、若年層から発症しますので、高齢者になっても当然発症します。ただ、老人性うつ病の場合は、認知症と同一視されてしまうことがあり、老人性うつ病が発症しても周囲の人が気が付かないために、気がついたときは症状が悪化してしまったという事があります。

老人性うつ病は、正式な病ではありませんが、一般的に65歳以上の人がうつ病に罹った場合に老人性うつ病と称します。老人性うつ病の症状には、認知症と同じような症状があるため認知症と勘違いされてしまうところに、発症の早期発見に失敗してしまうことあり、そのためうつの状態が悪化してしまうところに老人性うつ病の問題があります。では老人性うつ病には実際にどのような症状があるのかというと、1日中ずっとぼーっとしているとか、なんとなく元気がないと言う症状が見られますが、このような症状のため、認知症と間違われてしまいます。また、頭痛やめまい、食欲不振、肩こりなどあまり精神的な落ち込みではないような症状も老人性うつ病の書状の特徴なのですが、頭痛や肩こりなどは心療内科や精神科などで受診する症状ではないため、内科や外科などに行ってしまって、そこでは異常は診られませんということになり、結果としてうつ状態であることを見逃してしまって、症状が悪化してしまうというのも、老人性うつ病の特徴です。

これ以外に老人性うつ病の症状としては、肉体的な不調以外にうつ病の典型的な症状が診られます。例えば、
・不安や焦燥感
・落ち着きがない
・趣味や自分の好きなことに対して情熱を失っている(興味をなくしている)
・出不精など
と言った症状です。うつ病は状態を放置しておくと、年齢や性別など関係なく自殺などに至る場合もあるので、出来るだけ早く医療機関での診察が必要です。

老人性うつ病の原因

次に老人性うつ病の原因についてご説明します。老人性うつ病の原因は、自分の周囲の環境が変わってしまったことと心理的なものがあります。環境の変化については例えば本人が定年で退職をしてしまったということや、子供が自立したとか、あるいは友人知人になかなか会えなくなったということなどをあげることが出来ます。心理的な要因としては配偶者の死別や患っている病気の状態が良くないということや、友人知人との関係がうまくいかないということなどをあげることが出来ます。これらの要因が不安などにつながってしまい、うつ病の原因とされています。したがって、上記の症状が見られたり、あるいは、本人の環境に変化あった場合など、本人の言動を注意する必要があります。

老人性うつ病対策

老人性うつ病についてはまず予防が必要です。この場合、本人が前向きになるようになることが必要なので、退職後も新しい仕事を始めたり、趣味などや習い事など、何か自分が新しいことにチャレンジできるようにするということが必要ですし、周囲も本人が自発的に前向きになるようなサポートをするなどの配慮をする必要があります。

また、食事も大事で、炭水化物中心の食事というよりは、ビタミンや、脂質、タンパク質など脳の働きを活発化する栄養素を中心にバランス良い食事を摂るようにすることが大事です。後は、うつ病は「セロトニン」と関係が深いとされているので、セトロニンが分泌するように周囲がサポートする必要があります。この場合、屋外で運動をしたりするなどの運動を生活に取り入れることで、セトロニンの分泌を促進することが出来ます。

老人性うつ病は、治療することで治すことが出来る病気です。そのため、まずは高齢者がうつ病を発症させていないかどうか、周囲ができるだけ本人に対して寄り添い、状態がおかしいとみられる場合には、医療機関で治療してもらうようにしましょう。